12/22(金)、博全社の成田にて相続セミナーを開催しました。
内容は前回の八街に引き続き、生前対策です。
生前対策のひとつの選択肢として、家族信託があります。
本日のセミナーも家族信託の話題が中心となりましたが、法改正による導入が始まって10年足らずということもあり、参加者様の中で家族信託をご存じの方はいらっしゃいませんでした。
皆様にとって新たな生前対策の候補として、本日のセミナー内容は非常に有意義だったのではないかと思います。
約30分という限られた時間の中で全てをお伝えすることは難しいですが、家族信託の概要や向いているご家族のパターンなどについて代表の菊地司法書士より説明をしました。
皆様非常に熱心に耳を傾けてくださいました。
セミナーの最後に恒例の質疑応答タイムを設けましたところ、たくさんのご質問を受けましたので、その中のご質問をいくつかご紹介します。
ご質問①
「家族信託は家族のうち一人が進めて、後から家族に事後報告することはできますか」
回答:家族信託はあくまでも「ご家族間での契約」ですが、この信託契約書を公正証書で作成することをお勧めしております。
私人間の契約ですが、契約時には委託者(受益者)・受託者それぞれのご署名ご捺印が必要になりますので、1人ではできません。
ご質問②
「認知症を発症したり、相続が発生すると口座が凍結されてしまい、お金の引き出しができなくなると聞きましたが、何か引き出す手段はありませんか」
回答:金融機関によって対応の違いはありますが、基本的には引き出しができなくなります。
その為にもご自分でご自分の財産をどのようにするのかを元気なうちに考えて、万が一のために備えておくことが重要だと思います。
他にもたくさんのご質問を頂きましたが、皆様大変勉強熱心でした。
特に家族信託はご家族の関係性やどの財産をどれくらい誰に託すのか、多種多様にコーディネートできますので、検討なさっている方や、もう少し具体的に制度について知りたいなどございましたら、当事務所へお問い合わせ下さいませ。
経験豊富な司法書士がしっかりと丁寧に、皆様のお話をお聞きします。
参加いただいた皆様、寒いなか会場まで足を運んでいただき、どうもありがとうございました。
~セミナーの様子~